名前は似ているが全く違う白内障と緑内障
一文字違いで大違い
白内障と緑内障は、非常によく似た病名ですし、両方ともに一般の方がよく耳にする病名だと思います。
ところがこの二つの眼科疾患は、病名こそ似ていますが、病気の重症度や予後が全く異なります。
白内障は、加齢と共に殆どの方が避けることが出来ないものです。
ところが白内障は、治療をせずにそのまま放っておいても、白く見えにくくなりはしますが、それ自体で視力が無くなることはありません。
一方緑内障では、適切な治療をしていないと視野狭窄や視力低下が進行し、最終的に失明に至ることもあります。
そこでこの二つの病気の違いを正しく理解し、必要であれば適切な治療を受けるようにしなくてはいけません。
焦らずにじっくりと治療をする白内障
眼球の中には、目の表面である角膜から入った光を、網膜で効率よく受ける取れように、目の表面にある角膜と内部にある水晶体という二つのレンズで調節を行っています。
水晶体の内部は、水晶体細胞という細胞で満たされており、健康な水晶体では、常に水晶体細胞が生まれ変わっています。
水晶体には遠近調節以外にも、網膜にとって有害な紫外線をカットする働きもあります。
水晶体細胞内は加齢と共に徐々に姿を変え、やがて水分やクリスタリンタンパクという、タンパク質のみが存在するようになります。
クリスタリンタンパクは、眼に入る可視光線を調節して見えやすくする働きをしています。
年齢と共にこのクリスタリンタンパクが変性することで、見えにくくなった状態が白内障ということになります。
また加齢が原因のもの以外にも、アトピー性皮膚炎やその治療に使用されるステロイド剤、或いは眼球打撲などの外傷、網膜剥離の手術、他の眼科疾患の併発疾患、先天性の白内障があります。
白内障が進むと、目のかすみや白いぼやけ、その他色付きなどの症状が現れます。
またクリスタリンタンパクが変性することで、光を適切に調節する働きが無くなるため、眩しさを感じるようになります。
更に外見上、水晶体が白く濁って見えるのが特徴となります。
<白内障の老犬>
白内障は進行しても失明や視野狭窄の危険性はないため、ある程度進行した時点で外科的に取り除き、人工レンズと入れ替える手術をすることになります。
一旦手術で改善しても、時間と共に再発することがあるため、その時にはレーザー治療で人工レンズの曇りを焼いて取り除きます。
時間との闘いである緑内障
白内障が加齢によって起こるのと同様に、緑内障もある程度加齢とは関連しています。
緑内障は40歳代になると約5%、60歳代では10%の方に発病すると言われており、特に強度近視の方では正常視力の方の約2.5倍なりやすいとされています。
それに対して白内障を発症する確率は60歳代で70%、70歳代で90%、80歳代で100%です
緑内障になると視神経の働きが徐々に冒され、視野狭窄や視力低下が進行し、重症例では失明に至ります。
ここが白内障と最も違う点であると言えます。
緑内障に関しては、当院HPで詳しく書いておりますので、そちらも参考にして頂ければと思います。
緑内障の治療としては、急激な眼圧上昇や激しい症状があれば、緊急的な手術療法が第一選択となりますが、それ以外では眼圧を下げる点眼薬が第一選択になります。
眼圧がそれほど高くならないタイプの正常眼圧緑内障でも、少しでも早く確実に眼圧を下げることは、鍼灸治療を併用する場合にも欠かせません。
この眼圧を下げるまでの時間がかかると、症状が進行してしまうことになりますので、早期発見・早期治療開始がとても大切です。
それだけで十分な効果が出る方もいらっしゃいますが、眼圧を下げるだけでは症状が進行してしまう場合、鍼灸治療を併用することで進行を予防できることがあります。